Welcome to nTak's Gadgets Room

何となく役に立ちそうで役に立たないかもしれない小物ソフト達

  • フォントサイズを大きくする
  • デフォルトフォントサイズ
  • フォントサイズを小さく
日本酒豆知識 >> 酒と一緒につまめるお薦め肴

酒と一緒につまめるお薦め肴

料理名産地解説
鮎うるか あゆの内臓の塩辛を「うるか」と呼ぶ。他に鮎卵うるかもある。高級の珍味。
いかの黒作り
いかのくろづくり
富山県いかの墨を使って黒くした塩辛。味は意外とあっさりしている
エツ佐賀県エツはカタクチイワシ科に属し、全身粗いうろこにおおわれた、30cmぐらいの魚である。小骨が非常に多いので、細かく細引いた洗いや、南蛮漬けもおいしい。
おきうと福岡県原料は海藻で、紅藻科のエゴ藻を配合し練製にしたもの。細切りにし、醤油などで食べる
かつおまこ鹿児島県カツオの卵巣の塩辛で、焼いてから湯をかけ、塩抜きをする
かにみそ福井県日本海で取れるズワイガニの肝臓の缶詰。ちょっと苦い味わいの高級珍味
からすみ長崎県ぼらの卵巣を塩漬けしたもの。粘りのある味と香りで、酒の肴としては一級品
かわはぎ 皮をむいて料理するため、この名が出た。いつでもその味が楽しめるが、干物はいつの間にか高級になってしまったするめいかに代わって好まれている
きびなご鹿児島県うるめいわしに近い魚で、銀白色で青褐色のしま模様がある。ぽん酢や酢味噌で食べたり、塩焼き、みそ汁などにする
くさや新島むろあじの類を腸(わた)などを入れた塩分の強いくさや汁につけて干したもの。焼いてちぎって食べる時の独特の臭み味わいが珍重される。三杯酢にしても美味
このこ小豆島なまこの卵を塩漬けにしたもので、生産量の少ない貴重品。そのまま食べるのが一般的
このわた広島県なまこの腸の塩漬け。そのまま食べるが、うずらの卵を落としても美味しい
ゴリ石川県
高知県
ゴリはハゼの仲間であり、大きな目と口を持つ川魚である。から揚げにしたり、佃煮にして、ゴリ独特の風味を楽しめる。
酒盗
しゅとう
高知県かつおの臓物の塩辛。酒を盗んできて飲みたくなるほどの味、ということからこの名が付いた
しなべきうり山形県庄内平野で取れたキュウリの塩漬け。特性の醤油で味付けをして食べる
じゅんさい北海道その名の通り、蓴菜沼の特産物でスイレン科の水草。冷水で塩出ししたものを酢の物などにして食べる
たたみいわし静岡県かたくちいわしの稚魚を広げて干したもの。あぶるか油でカラッと揚げて食べる
豆腐よう沖縄県2・3日日蔭干しをした豆腐を3cm角に切り、泡盛を使った特別な液に半年から1年漬けたもの
トバ北海道
青森県
さけトバ、鱈トバなどがり、カラカラに干した乾物。そのまま食べても焼いて食べてもおいしい
とんぶり秋田県秋田県比内町で作られる、ホウキ草の実を加工した特産品。一度水洗いし、長芋やねぎ、みそ漬けとあえたりするとおいしい
はたはた秋田県卵はぶりこと呼ばれ、秋田名産のしょっつる鍋の、塩漬けにして作る魚醤(しょっつる)の材料になる。その他煮魚や塩焼きにする
晩菊
ばんぎく
山形県晩秋の菊の花となす、みょうが、きゅうりなどの野菜を10種類、1年以上塩漬けし、梅酢や酒などで漬けたもの
氷頭なます
ひずなます
新潟県さけの頭部にある軟骨の部分を薄く切って甘酢に漬けたもの。珍味中の珍味
ふなずし大津なれずしの一種で、内臓を取り出したふなに塩を詰め、1ヶ月塩漬けした後、塩を取り出しご飯を詰めて、飯と交互に重ね、おもしをして発酵させたもの
へしこさば福井県さばの糠漬け。さばを塩漬けした後、米糠に1年ほど漬けたもの。食べるときは、洗わずに手で払ってから焼く
朴葉味噌
ほうばみそ
岐阜県ホオの葉の上に油をひいて、味付け味噌ときざみねぎをのせて焼いたもの。単純な料理だが、香ばしい匂いがたまらない
ほや宮城県東北沿岸の海底に生息している。食べ方としては、粕漬け、塩辛、三杯酢などがあるが、そのままでも美味しい
ままかりの酢漬け岡山県体長15cmぐらいのサッパという魚の異名。「おいしくて飯(まま)が足りなくなり、隣に借りにいく」という話しがこの名の由来。塩焼きや南蛮漬け、二杯酢があう
むきそば青森県そばの実をむいてゆで、こぶとかつお節で作った汁に、鶏肉とえのきだけと共に入れたもの
めふん北海道さけの腎臓を塩漬けしたもの。メルフという、血あいを意味するアイヌ語が転化した
もずく 数ある藻類の中でも珍味として知られている。ゆずやしょうがなどを加えた三杯酢であえると、風味がぐんとます
最終更新 2009年 1月 31日(土曜日) 21:16  


広告